生存
でも何とか乗り切った感はある。良かった、生きてて。
というわけでウチの巨大水槽(トイッテモ90cm水槽) ここんとこずっと水質が悪くて濁ってる たしかにまだ「盛ってる」んだけどもう頻度はそうは多くない…ハズ
でも水質悪くて 二番目にちっちゃいヤツ(もう30cm級)はどうにも腹が真ん丸 腹水溜まってる様子…エロナモス菌感染か 目玉の「ガラス」にも白い膜
矢部(少しでかい)も目が濁ってきた 治療せねばならん…ココア?
でも今は「稚魚育成」で資材全部使っちゃってるし 金魚専用の「金魚部屋」あるけどもういっぱいいっぱい どうしたものか… 今年に入ってからずっと「週二回換水」してますが… 水温高くなる季節になったら改善するかなぁ…
と思っていたら 今日久しぶりに9時前に帰宅できたら金魚部屋から「ジャー」音
巨大水槽には「タイマーえさやり機」付けてます 目的は「肥育」そのための巨大水槽と過剰ろ過機環境なんだから でもえさやりタイマーは午後三時にセットしてあるハズ…
えさやりタイマーの時間セットが「12時間おき」になってました…
こりゃあ…えらいヘンな時間に動いていたようだえさやり機が しかも一日二回 朝出社前にもえさあげてるのに…
水質悪化の原因はコレだな 即効撤去しました…やれやれ
| 固定リンク
コメント