はい。その②です 「クラナド」みたいな萌えアニメについて
ってしょっぱなから昨日と矛盾してますが…
結論から先に言うと「TV版クラナド」 は…やっぱ所詮「萌えアニメ」にすぎませんでした
良く出来てはいるけど、ぶっちゃけ「原作」が無かったら僕は途中で挫折してたと思います 「ハルヒ」みたく
具体的に言うといわゆる「クラナド」が「クラナド」であった部分の大半が 尺の都合でバッサリカットされてます。肝心な所なのに (あ…ちなみにあくまで『俺基準』ですが)
芳野とかほっとんど出番無かった。学園編での朋也・春原との交流(&芽衣との) が無いとなんか後半に対して説得力がありません。まさか全部カット…?
あと春原も…なんか「ただのアホウな友人」な扱いで終わっちゃってますよ? ヤツはアフターはほぼ出番なしだから…このままか 春原シナリオの朋也と二人で笑いあうカット…クラナドで一番好きなカットなんだがなぁ
あと宮沢有紀寧。ヤツのTV版での存在理由は何だったんだ? あ…あの「体育館倉庫」のシーンへの導入役か。あの時の杏は神がかってた いやでも…
上記の3キャラのシナリオって…ものすごくストレートに「家族」についてのテーマなんですよ (芳野はアフターで…だけど)それを完全オミット…
いや「尺」の問題かも…だけど 詰め込みようは間違い無くあった。特にあそこまで「風子」に時間掛けなければ
いや風子大好きだから嬉かったんだけど 「クラナド」という物語全体のことを考えたら…その点が
あと「余ったキャラ」の使い方が(いや『余った』なんて畏れ多いんだけど)
ことみが後半「単にヘンなおんなのこ」になっちゃってた事と 智代のあまりの『空気』っぷりが…とても哀しい
いやどれもこれも単に俺の「贅沢」か
少なくとも「アフター」やってくれるという事実で殆どが救われる そういった意味「至らず」とはいえ傑作でしたよ「TV版クラナド」
ただ…
「TV第一期」みたく「萌え話」だったら…俺ここまで入れ込んでないですクラナドに そこんところは誤解無き様
だからまだクラナドやってない人に「TV版」は薦めません
土下座して頼むから原作ゲーム版やってください
最近のコメント